2011年2月23日水曜日

パワーリーグの第一印象

先週、フットボール仲間の紹介で日本人少年チームの見学をしてきた。
少年チームの練習については、ブログに書き込む許可をいただいていなかったので今回はその施設と利用状況について写真と共に簡単に説明させていただく。

まず、パワーリーグと聞き慣れない単語だったが、後日ネットで調べてみると次のような説明があった。


5-a-side(ファイブ・ア・サイド)は、前後半25分ずつで行われる5vs5のゲームです。ピッチの広さはフットサルコートと同じくらい。ゴールの大きさは、高さがフットサルの6割くらい、横幅は、フットサルの1.5倍程度です。周囲には壁があり、ボールが外に出てゲームが切れる、ということはありません。フィジカルコンタクトがOK、胸より高くボールを上げてはいけない、ペナルティエリア(フットサルのゴールエリアと同じくらい の広さ)にフィールドプレーヤーは入ってはいけない、というルールがあり、まさに英国式フットサルです。



http://www.powerleague.co.uk/home.html
またパワーリーグのサイトを調べてみると、ロンドンにおいては郊外を中心に約10店鋪ほど展開しているようだ。サイトには、パーティ場としての貸し出し、ドッグランドを設置、素人同士での選手評価コミュニティなどなど様々なアイディアがすでに実行されているようだ。

子供や孫の練習をパブで過ごしながら待っている人たち。子供に宿題を教える人、本を読んでる人、ママさん同士で噂話をしているなどなど。ここに書いていて思ったけれど、ママさん達(というか女性)は、息子、友人、彼氏、愛人、旦那が狂ったようにはまっているフットボールをどのように捉えているのかという研究は今まで聞いたことないな。
残念ながら、やはり盗難が多いらしい。初めてサッカーをしにきて、自分の荷物が全部なくなっていたら、なかなか忘れることはできないだろう。僕がトイレにいった時も、ユダヤ系の少年がここに置いてあったコートがなくなったとお母さんを引き連れて泣いていた。

『審判への暴言は退場です』。更衣室に貼ってあったけれど、こういったものははたしてどれくらいの効果があるのだろうか?街の交通安全川柳みたいな匂いもする。一番効果があるのは大人が審判へのリスペクトし、暴言をピッチ上とスタンドで子供に見せないことだろう。あんたは理想主義だと罵られることは分かっている。じゃ、他にあるのか?

この日は、CLのアーセナルvsバルセロナ。
国も宗教も違い(もう一つイギリスでは社会的階級が存在するのだがこの時点では分からなかった)、自分のテーブル以外はほとんど知らない人という状況だ。運動後にビールを胃に注ぎながら、一緒に歓喜を共有できる場所があるのは非常に豊かだなと感じた。

頭の上にちょこっと乗っけているのは、ユダヤ教の方々が身につけている帽子はキッパというらしい。プレー中は、ピンで止めているのですか?と尋ねてみたかったが、試合後のセスクのインタビューを真剣に聞いていたので帰宅した。

0 件のコメント:

コメントを投稿